Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
ログイン
探す
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
概要
Math by Code
List
Primes
Power
Function
Graph
Math by Code
作成者:
Zen Suzuki
トピック:
図
,
関数
,
数学
,
行列
,
数列と級数
,
ベクトル
コードで問題解決することを追求してみよう。 特に従来型のフロー型、手続き型のプログラミングだけではなく、 数学の集合定義のような内包型、宣言型のコードも取り入れよう。 そうすることで、 プログミングを処理の連続という視点だけではなく、 集合と集合の関係性という数学の関数に近い視点で構造化できるようになるきっかけができるといいね。 それをgeogebraのコマンド活用につなげてみよう。
目次
List
Listをやろう
mapをやろう
filterをやろう
fibをやろう
factをやろう
whileをやろう
filterとmapでピタゴラス
Primes
メルセンヌさんの素数
1だけならぶ素数
双子素数はレア物か?
素数のこさを予想する
Power
≡はmagic
2乗・2進 is magic
Fermatでスリム化
FermatとPrime
mutual Primeの関数
Eulerは拡張する
原始根探し
原始根で指数・対数
平方剰余(オイラーの基準)
Function
zipで関数とグラフ
curryで数論関数
関数で関数を微積しよう
関数合成でcollatzしよう
pellの行列で平方根近似
Fractionで平方根近似
乱列を関数EUで
スターリング数の2タイプ
母は分解をgenerateする
Graph
Graphをやろう
データからGraphをつくろう
完全グラフをKnで作る
2部グラフのjudge関数
連結グラフと一筆書き
matchingを安定させよう
Kuratowskiで平面にかこう
最短はDIJKだけ?
treeで遊ぼう
calcRPN関数で電卓を作ろう
Bstをclassで作ろう
dfsでhamiltonPathをめざす
graphのパズル
半順序をhasseで図にしよう
次へ
Listをやろう
新しい教材
平均変化率
二次曲線と離心率
正17角形 作図 regular 17-gon 2
アステロイド
standingwave
教材を発見
垂足三角形と中点三角形
test0207
キューブはいくつ
四角錐テント(中線上移動)
Infinite Tube
トピックを見つける
台形
三角形
統計的特性
分散
重心