連立方程式
動的なテキストを挿入する方法
動的テキストは、図で使用されるオブジェクトの値を参照します。テキストはオブジェクトの変更(新しい座標や面積など)に合わせて変化します。
テキストツールを選択し、
グラフィックスビューでクリックします。上級 をクリックし、
オブジェクト タブを選択します。利用可能なオブジェクトのリストから、
グラフィックスビュー に値を表示させるオブジェクトを選択します。
ヒント:テキストに静的なパーツを追加することもできます。動的な部分は、図が変更されたときに変更されます。




タスク
連立方程式の解を表示するための動的な図形を作成します。
注:このような動的図形は,次のような表示にも使用できる.
- 連立方程式の解を表示する。
- 式の両辺を2つの関数を代入することで1変数の方程式を表す。
作図の確認
手順
1. | ![]() | 入力バーに line_1: y = m_1 x + b_1 と入力します。
|
ヒント: line_1 という入力で line1と名前がつきます。
| ||
2. | GeoGebraは、Enterを押すと自動的に変数 m1 と b1 のスライダを作成します。 | |
3. | ![]() | ![]() ![]() |
4. | ![]() | 手順1 〜 3 を繰り返して line_2: y = m_2 x + b_2 を作成します。 |
5. | ![]() | スタイルバーを使って、2つの直線とそのスライダーの色を変更することができます。 |
試してみましょう
手順(続き)
6. | ![]() | テキストツールを使って、静的なテキスト「Line1:」に続けて動的なテキストを作成します。
ダイアログの上級 ,![]() |
7. | ![]() | 静的なテキスト「Line2:」に続けて 上級 , オブジェクト のタブで![]() |
8. | ![]() | スタイルバー を使って、テキストの色と対応する線の色を一致させます。 |
9. | ![]() | 2つのオブジェクトの交点 ツールを使うか、入力バー に Intersect(line_1, line_2) と入力し、line1 と line2 の交点 A を作成します。 |
10. | ![]() | 入力バー に xcoordinate = x(A) と入力します。
ヒント:x(A)は、交点Aのx座標を示します。 |
11. | ![]() | 同様にして、 ycoordinate = y(A) と入力します。.
ヒント:y(A)は、交点Aのy座標を示します。
|
12. | ![]() | 静的なテキスト 「解答:x =」に続けて動的テキストを ![]() |
13. | ![]() | 静的なテキスト 「y =」に続けて動的テキストを ![]() |
14. | ![]() | テキストを選択してスタイルバーを開き、誤って移動しないように固定します。 |