積分を探る
タスク
関数の上方和(Upper Sum)と下方和(Lower Sum)を表示し、積分を探究します。
GeoGebra 関数グラフ で,作図を確認し、積分を探究するためのアプレットを作成する方法を学びます。以下の手順に従って、試してみてください。
作図を確認
手順
1. | | 入力バー に と関数を入力し、グラフが表示されます。 |
![]() | 点 ツールを選択し、x 軸上に点 A と点 B を作成します。 | |
3. | | 入力バーで と入力しEnter を押すと、パラメータ n のスライダーが自動で作成されます。 |
4. | | スライダーの |
5. | | コマンド を入力して、グラフィックスビュー 上方和をグラフ化します。 |
6. | | スライダーを動かして、上方和の間隔を変更します。 |
7. | ![]() | 数式ビュー の左側にある表示/非表示 ボタンで上方和を非表示にします。 |
8. | | コマンド を入力して、グラフィックスビュー 下方和をグラフ化します。 |
9. | | スライダーを動かして、下方和の間隔を変更します。 |
10. | | もう一度、上方和を表示し、間隔数のスライダーを動かして、両方の値を比較します。 注:グラフィックスビュー で比較するために、上方和と下方和の合計の色を変更します。 |
試してみましょう
手順(続き)
11. | | 表示/非表示 ボタンで上方和と下方和を非表示にします。 |
12. | | コマンド を入力し、この区間の y=f(x) と x軸で囲まれた部分の面積を表示します。 |
13. | | 再び上方和と下方和を表示し、スライダを動かします。 注:積分の色を変えて、グラフィックスビューで比較します。 |
14. | | スライダーを最大まで動かしたときの下方和と上方和の値を積分値と比較し、どのように積分値に近づいていくかチェックします。 |