平行四辺形
タスク
平行四辺形を作成し、図の頂点をドラッグして変化させます。辺や角の値がどのように変化するかを調べます。
GeoGebra 幾何 で、作図を確認し、平行四辺形の特徴を調べる方法を学びます。以下の手順に従って、試してみてください。
作図を確認
手順
注:モバイルアプリを使用している場合、選択したラベル付け オプションが 新規ポイントのみ であることを確認してください。アプリのメニューにある 設定 から 一般 を選択すると変更できます。
1. | ![]() | 直線 ツールを選択し、グラフィックスビュー で2回クリックして直線 AB を作成します。 |
2. | ![]() | 再び 直線 ツールで線分 BC を作成します。 ヒント:点 B を選択し、グラフィックスビューでクリックして点 C を作成します。 |
3. | ![]() | 平行線 ツールを選択し、点 C を通る線分 AB に平行な線を作成します。 ヒント:線分 AB を選択し、次に点 C を選択します。 |
4. | ![]() | 再び 平行線 ツールで点 A を通る線分 BC に平行な直線を作成します。 |
5. | ![]() | 2つのオブジェクトの交点 ツールを選択し、2本の線の交点 D を作成します。 ヒント:交点を直接クリックします。 |
6. | ![]() | 多角形 ツールを選択して、すべての頂点を連続的に選択して平行四辺形 ABCD を作成します。 ヒント:多角形を閉じるには、最初の点をもう一度選択します。 |
7. | ![]() | オブジェクトの表示/非表示 ツールを選択し、補助線を選択して非表示にします。 |
8. | ![]() | 移動 ツールを使って線分を選択し、値を表示 を選択します。これを平行四辺形のすべての辺について繰り返します。
注:モバイルアプリでは、![]() |
9. | ![]() | 角度 ツールを選択し、平行四辺形を選択することで角度の値を表示します。. |
10. | ![]() | 移動 ツールを使って、頂点をドラッグし、辺や角の値がどのように変化するかを調べます。 |
試してみましょう
手順(続き)
11. | ![]() | 線分 ツールを使って、平行四辺形の対角線を作成します。最初の対角線は、点 A と点 C を選択し、2番目の対角線は、点 B と点 D を選択します。 |
12. | ![]() | 2つのオブジェクトの交点 ツールで対角線の交点を作成します。 |
13. | ![]() | 距離または長さ ツールを選択し、頂点 A、B、C、D と対角線の交点 E のそれぞれの線分の長さを求めます。 ヒント:点 A 、点 E の順に選択します。点B、C、Dについてこれを繰り返します。 |
14. | ![]() | 傾き ツールを選択し、平行四辺形の4つの辺をすべて選択します。 |
15. | ![]() | 移動 ツールで頂点をドラッグして、値の変化を確認します。 |