Google Classroom
GeoGebraClasse GeoGebra

垂線とチェバ線がそれぞれ一点で交わる点

一点を通るチェバ線の足から垂線を引いたとき一点で交わる条件

重心の足は中点。そこから垂線を立てると外心になる。 では、ある点のチェバ線の足から垂線を立てたとき、その垂線は一点で交わるか? 一点で交わるとは限らない。 では、どういうときに一点で交わるのだろうか。 チェバ線が一点で交わる条件は「チェバの定理」⇒チェバの定理 - Worksheet (geogebra.org) 垂線が一点で交わる条件は「垂線の定理」⇒垂線が一点に会する条件 – GeoGebra この二つの定理を用いれば、表題の点を求めることができる。 まずDを決めてBGとCEを未知数とすると、二つの関係から2元連立方程式ができるので、 BGを消去すると二次方程式になりCEを求めることができる。 計算は大変だけど、GeoGebraなら正確に計算してくれる。 というわけで、下図のように求めた。 Dを決めると、垂線からHが求まる。そしてチェバ線も一点Fとなる。 この3点から垂足円を作図すると等角共役点Rが求まる。 この垂足円は同時にチェバ円でもあり、チェバ円共役点Sが求まる。 したがって、Fのチェバ共役点Sが存在するので、 「一方が重心・外心関係にあれば、その等角共役点も重心・外心関係にある」ことが言える。 また、この4点は一直線上に並び、この直線は垂足円(チェバ円)の直径となる。 例えば、Dを中点にもっていくと、Hは外心になり、Fは重心(X2)となる。

「チェバの定理」と「垂線の定理」を使って「外心と重心の関係にある2点」を求めました。Dを動かしてください。