Google Classroom
GeoGebraGeoGebra Classroom

数式処理(CAS) パースペクティブ

数式処理(CAS)パースペクティブ には、数式処理(CAS)ビューグラフィックスビュー があります。デフォルトでは、グラフィックビュー座標軸が表示されます。どちらのビューをアクティブになっているかによって、グラフィックビューツールバーまたは数式処理(CAS)ビューツールバーのどちらかがアプリの上部に表示され、右上に 元に戻す/やり直し ボタンが表示されます。

数式処理(CAS)ビュー

数式処理(CAS)ビューは、GeoGebra の CAS (Computer Algebra System) を使って記号計算を行うことができるようにするものです。これは、上部に入力バーがあり、その下に出力が表示されたセルで構成されています。この入力バーは、通常の数式ビューの入力バーと同じように使用できますが、以下のような違いがあります。
  • 値が割り当てられていない変数を使用することができます。 例: (a+b)^2 を入力し、 Toolbar Image 展開 ツールを選択すると、a²+2ab+b² と出力されます。
  • 方程式は等号 = を使って入力され (例: y = 2*x) 、入力 := は代入を示します。 (例: f(x) := 2*x). 注:a = 2という入力は変数 a に値 2 を代入しないことを意味します。
  • 乗算は、アスタリスク*またはスペースを入れて明示する必要があります。
注:数式処理(CAS)ビューには、入力の評価や確認に役立つキーボードショートカットや、新しい行で以前の入力や出力を再利用するためのショートカットが用意されています。

タスク

以下の手順で 数式処理(CAS)パースペクティブを操作してみましょう。

手順

1.Toolbar Image数式処理(CAS) ビュー 入力バー に (x - 2) (x + 1) と入力し、様々な評価オプションを試してみてください。
2.Toolbar Image数式評価 ツールを使って、入力を評価します。 注:式は簡略化され、出力ディスプレイに x² - x - 2 と表示されます。
4.Toolbar Image入力を保つ ツールを使って、入力を保ちます。 注:入力した式は変更されず、出力表示では (x - 2) (x + 1) と表示されます。
5.Toolbar Image最初の行に f(x):= x^2 - 3/2 * x + 2 と入力して2次多項式を作成し、Enter キーを押す代わりに入力を保つ ツールを選択します。
注:入力した表現を変形させたくない場合は、入力前にツールを選択してください。
6. Toolbar Image2行目にf(x)を入力し、因数 ツールを選択すると、関数の因数を求めることができます。
7. Toolbar Image3行目にf(x)を入力し、微分 ツールを選択すると、関数の微分が計算されます。
8.Toolbar Image ヒント:数式処理(CAS)ビューの対応する行番号の下にある表示ボタンをクリックすると、グラフィックビューに関数を表示することができます。

試してみましょう