Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Sign in
Search
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
Home
Resources
Profile
Classroom
App Downloads
ナポレオンの定理
Author:
Bunryu Kamimura
三角形の各辺を一辺とする正三角形を作ります。 その頂点や重心とABCを結ぶと、一点で会します。 頂点の場合がフェルマー点。この点は頂点への距離の合計が最小の点です。 重心の場合をナポレオン点。
GeoGebra
正三角形でできるのなら、正方形でも・・・ これらは、キーペルト点の仲間です。
△PQRが正三角形であることの証明は、相似三角形を使うと簡単にできます。まずEC=AF=BDを示しましょう。合同な三角形を見つけます。角度が60度の証明は、相似三角形を使います。
GeoGebra
赤い線は一点で交わる。これをキーペルト点という。αが30°の時にナポレオン点、60°の時にフェルマー点。90°の時に垂心。
GeoGebra
New Resources
6章⑥三角柱の展開図
目で見る立方体の2等分
standingwave-plus
サイクロイド
コイン投げと樹形図
Discover Resources
二次関数のグラフとx軸との位置関係1
角丸長方形ツールの使用例
無限のラリー
色順並べ替え
斜面上の物体に働く力
Discover Topics
Linear Equations
Perimeter
Parametric Curves
Centroid or Barycenter
Upper and Lower Sum or Riemann Sum