Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Sign in
Search
Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
Home
Resources
Profile
Classroom
App Downloads
五次方程式の根の表現
Author:
Bunryu Kamimura
最初、五次方程式の根は公式では求められないから虚根は求められないと思っていた。 ところが、五次方程式の複素数展開をして、 赤・・・実部 緑・・・虚部 に分けて作図する。そして、赤と緑の交点が求める根。 ただし交点は出てこない。これを見ているととても対称的なのに驚く。 なお、点線が普通の五次方程式のグラフ。 さて、5根を全て実根にするには係数の値をどう変えたら良いのだろうか?
GeoGebra
New Resources
sine-wave
standingwave-reflection
standingwave
目で見る立方体の2等分
対数螺旋
Discover Resources
test
四角錐テント(折られる様子)
放物面の曲率
放物線の外接三角形の極線は逆中点三角形
p86 軸に文字を含む場合の最大・最小
Discover Topics
Linear Equations
Coordinates
Limits
Combinatorics
Trigonometric Functions